幻blog
幻blog
<<
2021.1
>>
[幻blog] |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2021/1/20 (水)
自宅で珈琲焙煎はじめてみませんか♪
焙烙がズラリ、干されています。
コチラはお店へ納品用の焙烙たち。
もちろんSALE用は確保してあります。
珈琲の焙煎って、面白いんだよ。
こんな感じ。
火にかけ、眺めて。
▼
たまに振る。
▼
頃合いを見て、火を止め、
▼
余熱で煎る。
▼
好みの色になったらザルにあげ、
▼
薄皮を飛ばす。
▼
ほら、出来た♪
おうち時間が増えてから、
どこでウチを知ったんだろ⁇という所からも、
ごはん鍋やスモーク鍋のご注文を頂いたり。
それらに続いて、ジワジワ来そうな気配があるのが、
この【珈琲焙煎用 焙烙】
今まで、
「そんな優雅な時間なんて無いわよ〜」
と言われる事が多かった焙烙。
〝優雅な時間〟と言われると、優雅ってナンダロ〜(・・?)
まずその〝優雅〟を探すのに疲れそうだけど…
TVを見る時間があるならやってみたら〜
珈琲好きなら尚更やってみたら〜
適当でも、自分で飲むんだから良いじゃないの〜
やってみるとなんて事ない日常の時間になって、
「あっ!コレが優雅という時間なのか(°▽°)‼︎」
と、見つかったりしてね〜
まぁ、そんなもんですよ♪(´ε` )
焙烙作りに追われていた陶主。
夕飯も食べて、お風呂にも入った後なのに、
寝巻きで残業( ^ω^ )
焙烙普及に頑張る高齢者です。
【珈琲自家焙煎用 焙烙】¥3,850→SALE価格 ¥3,080
簡単な、というか超テキトーな焙煎の手引きもお付けします。
どうぞ、宜しく(^^)v
サイズなどのご質問は、なるべく24日前に宜しくお願いします。
2021/1/19 (火)
トースターオムレツ
200度で20分ほど。
そのあとちょっと余熱。
🔻
トースターにおまかせのオムレツです♪
具材はね。
玉ねぎみじん切りと、残っていた茹でジャガ、ツナ、
そして緑は、冷蔵庫に葉物がなかったので、
庭の葉物。草物か。
大事に見守っているノゲシと、そう見守ってないけどよく出るウシハコベ。
サッと湯がいてみじん切り。
それに卵液を流し。
卵液は卵3こ、マヨ、チーズ、塩少々
流して、何となく具材と混ぜてならして、トースター。
冷めても美味しいオムレツなので、
大体、夜ご飯のおつまみ用に、
一切れずつ取っておく事になるのです。
【グリルプレート(深)】で、スパニッシュオムレツ的な♡
さてさて、ご質問メールどんどん頂いています(^o^)
中でも、やっぱりコレ分かりづらいよな、
と思うグリルプレートのサイズの紹介を。
\こちらです!/
上から、
【グリルプレート 大】約27㎝×約19㎝
¥3,850→SALE価格¥3,080
【グリルプレート 小】約24㎝×約16㎝
¥2,750→SALE価格¥2,200
【グリルプレート 深】約25、5㎝×約17㎝
¥4,400→SALE価格¥3,520
【オーバルグラタン皿】約21、5㎝×約14、5㎝
¥3,300→SALE価格¥2,640
深さはこんな感じ↓
結局、分かりづらい…( ̄▽ ̄;)
焼き物が多いのであれば(大)or (小)が使い易く、
グラタンやオムレツに使いたい方は(深)or(オーバル)かな。
でもグラタンやオムレツであれば、
【トースタープレート】という手もあるよね。
なんだか余計迷わせる感じになってしまった…
これらの鍋たちは、魚焼きグリルだけでは無く、
トースターでも使い易いサイズですので、
お持ちのトースターとも相談されて下さいね。
『あぁー、うちのトースターだとグリルプレートの大は入らなぁーい…(>_<)』
という方は▶︎(小)を。
『小も入らなぁーい…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)』
という方は▶︎ トースター…替え時⁉︎かも。
どうぞ色々とお財布とも相談されて下さいませ〜
サイズなどのご質問は、なるべく24日前に宜しくお願いします。
2021/1/18 (月)
土用入りしたよ
昨日から冬の土用に入りましたね。
という事は‼️
冬の工房SALEーーー
徐々にサイズ等の質問メールも入り始め、
こちらも品揃えにラストスパートです٩( 'ω' )و
24日までに揃っている商品で受付致しますので、
お目当てのモノがありましたら、お早めのご注文が確実かも。
ご質問は24日前のほうが良いですよ。
やりとりしていて迷っている間に無くなる事もありますので。
24日の0:00〜よーいドン‼️ 宜しくお願いします(o^^o)
ところで今回、
北九州方面と、関東方面におハガキを発送しています。
関東方面は、久々だからなー
東京ドームに出展してたのも10年前だしねー
ダレ⁇ってなるよね。多分。
でも思い出してーーー‼︎
直火の器をズラリ並べて、でもなんか接客の仕方が掴めず、
ただニコニコして大人しくジーッと立っていたモノです(・∀・)( ・∇・)
そういえば東京ドームで、
「熊本からなら馬油は置いてないの?」
と、社長さん風の方に訊かれたなぁ。
あぁ、懐かしい(´ω`)
2021/1/17 (日)
焼くだけ1番
コレはチカラ持ってそうだなぁ、
という人参を見つけたので。
オイルと塩をまぶし。
【グリルプレート 大】に並べて、
4分焼いて、返して3分ほど。
土鍋で焼くと美味しいんだ〜
素材の持っているチカラ(味)を引き出しますからね。
だから、
あまり持ってそうにない…それなりの野菜だと、
土鍋でもそれなりー(-_-)にしか引き出せないんだけど、
(引き出すものがそもそも無いから味が薄く感じて、調味料が必要になる。)
持ってる野菜だと、
ギョエェェエーーーーー(OvO)‼️
というほど、甘味が出る。
土鍋が最大限に味を引き出してくれるから、
塩だけでも美味しく感じるんだよ。
ほんと土鍋って、不思議なんだよね〜♪(´ε` )
2021/1/16 (土)
モーニング豆
ぐりん🌀ぐりん🌀
回しています‼️
敏腕営業マンが北と南で頑張ってくれるので、
今日も社長、サボれんね〜(^。^)
そんな気合いのラジオ体操後の朝食は、
毎度、具が多めでサンドしにくいサンドイッチ。
そして煮豆。
白花豆とリンゴとレーズン。
「俺、朝に豆を食べると頑張れる٩( ᐛ )و」
というので、
はい。頑張って下さーい。
鍋いっぱいに煮豆作ったんで、頑張って下さーい。
社長、羽ばたいています🐥
2021/1/15 (金)
心がとろけたよ( ´ ▽ ` )
ちょっと、
見て見てーーーーー‼️
みなまるキッチンさんのブログより拝借
コレ【壺ココット】だよ!
可愛いね〜♡
〝とろけるチョコケーキ 蒸し焼きショコラ〟
だってーーーーー(≧∇≦)
絶対美味しいな。こりゃ!
あぁー、もうすでに美味しい♡
妄想で、すでに美味しい(*´꒳`*)
🔻 🔻 🔻
2021/1/14 (木)
クロモジの蕾入り
アカギレの手が痛いから、
スイートスプリングを剥いてくれと言ってくるので、
こっちもアカギレアピール。
結果、ジャムにしてしまう。
【パエジャ鍋24㎝】
生姜も少し入れて。
ところで先日、
草センセイが凄い野草スイーツを作ってきてね。
珍しく洋菓子。
サザンカシロップ入りのチーズムースの上に、
真っ赤な甘酸っぱいガマズミのジャム。
そして飾りにもサザンカの花びらがちょこん♡
それが凄く綺麗で美味しくて、夢中で食べていると、
花瓶に生けていたクロモジの枝が気になり始めた草センセイ。
やっぱりね( ̄+ー ̄)と思っていると、
蕾を分解してみても良いですか?と言ってきて。
どうぞと言うと、
ポロポロと中身を出し始め、マジマジと観察ー(OvO)
そしてクンクンと嗅いでおられる…
すると、
「わぁ〜!凄く良い香りですよ!何か使えますよ!」と。
さすがでございます‼️
なんかまたやってんなぁーと思うけど、
そんな奇妙な行動が発見を生むのですよ。
そうなんですよ!
という事で、そんな蕾の中身が加わり。
火を止めた後に入れてみる。
ちっちゃい粒だけど、噛むと清々しい香りがふわっと広がるよ(*⁰▿⁰*)
この蕾は凄いかも〜♪
2021/1/13 (水)
遅れての正月気分
なんか寒い日続いたしー
アカギレしてたしー
ヤル気無かったしー
で、ここ3日粘土触らず。
で、映画観に行く。
で、カレー食べに行く。
そしたらまたちょっと、
作りたくなりそうな気配がするので、
またやろっかねー♪(´ε` )
【かぐや姫湯呑】で、miniパフェ。
お上品でおじゃるよ。
2021/1/12 (火)
蒸すも良し
白菜や菜っぱ、
どうせ縮むからと欲張って入れたら、
ちょっと時間がかかります。反省ー
【角フライパン】で蒸し餃子。
お酒をふりかけて蒸しています。
モヤシでも良かったかもね。
でも美味しいー(*'▽'*)
タピオカ入り米粉で包んだ餃子。
蒸すとプリンプリンのプルンプルンです♡
2021/1/11 (月)
ダラダラ〜っと。
ストーブの上で、
枇杷の葉焙煎。
【パエジャ鍋】でね。
隣のこなべでは、
いつものパンが発酵。
ストーブの横で煎るのだから温かいのは当然なんだけど、
枇杷の葉だと、余計に温かくなる気がする。
出荷するのかというほど、枇杷茶を保存しまくり、
そしてパンは、
テッペンに、おヘソ(・ω・)
2021/1/10 (日)
紅白の
ジロジロ(o_o)
ジロジロジロジローーー(O_O)
あぁー、面白い♡
豆の柄って飽きない。
貝の柄も飽きないけど、やっぱり豆の柄は飽きない。
そんな紅白柄が美しい豆、
紅絞りを【スープ鍋】で茹でると、
うっすら…
どうやら、茹でこぼしをしたら柄が残るとかなんとか。
でも良いのです。
豆の味が残るし、散々ジロジロ堪能したし、うっすら柄も綺麗だし。
では柔らかくなった紅絞り豆。
リンゴと煮ていこうかな。
ついでにリンゴジュースも加えて。
レーズンも入れたな。
シナモンも入れた。
ところでワタシ、小学生の頃から〝まめこ〟というあだ名。
こんなデカいのに、マメちゃんと呼ばれる。
それもあってか豆が寄ってきて、
まめこというあだ名を知らない人も、好きそうだからと豆をくれる。
豆は見るのも食べるのも好きなので、
有難てーコトです♪( ´▽`)
最近、朝食にはいつも豆。
2021/1/9 (土)
ギュウギュウに。
大根とたまごが一個ずつ。
残りもののおでんを、
残りものに見えないように、
【なべ丸】でそれぞれ温める。
温めながら、
そうだ!
燻製しておいたスペアリブも入れよう♪
すると冷凍しておいた茹で銀杏も見つけて。
ギュウギュウになったついでに、更にアスパラ菜も加えて。
少ないお汁に無理矢理つけ込む( ̄∀ ̄)
おでんの最後って大体こうなるんだよ。
おまけ
コチラのストーブの上も、
鍋たちが大変混み合っています。
2021/1/8 (金)
とりあえずスモークの。
コレ、なんだっけ?
のモノが冷凍庫から見つかる。
あっ!スペアリブだ(°▽°)
そういえば年末に買ったスペアリブだー
半額シールが付いてたから手にとったけど、
あれ⁉︎コレそもそもの価格は相応かい?年末価格なのかい?
と若干思いつつ。
でも、まぁいいか。
と買ったスペアリブ。
何に使うか決めていなかったので、
とりあえず軽く塩をしてスモーク。
そして冷凍。
そんな、
カチカチに凍ったスモークスペアリブが入っています。
【こなべ】使用
下には、長ねぎと大根と人参、シメジかな。
胡麻油を回しかけ、とりあえずストーブへ。
暫くして野菜から水分が出てきたら、
豆味噌と酒粕を混ぜたものをのっけてクツクツ。
南関あげも加えたな。
豆味噌おいしいよねー
去年は、愛知の小牧市のイオンで買って帰ったもんねー
オラ、豆味噌好きだー♡
豆味噌、作ってみたいんだけどなぁ。
誰か教えてー
っていうか作ってー
そしてちょうだーい♪
v( ̄3 ̄)v
2021/1/7 (木)
いちくさ。
今日は、
まな板に草がのっていても怪しまれない日。
ピューピューの雪の中とったよ。
では、
麺を湯がいて。
【直火麺鉢】
自家製スモークハムと、ハコベをドッサリのせたら、
七草粥ならぬ、
一草ラーメンなのです。
2021/1/6 (水)
寒いからこそ♡
おでん♪
おでーん♪
おでーーーーーん╰(*´︶`*)╯
寒くなりそうなので、
計画的におでん。
土鍋おでんです。
昆布と鰹の合わせ出しに、
ソラミミPAN秘伝の熟成野草シロップを合わせたら、
そりゃ最高のお汁に。
爪の先まで温まります( ´ ▽ ` )
★〜そんなヌクヌク気分からのお知らせ〜★
先日、気合い充分で仕入れに来られましてね。
「沢山だから、並べるの大変かもですよ。」
と言うと、
「楽しいです!好きなものに囲まれながら並べていると幸せになるんです♪」と。
う、嬉しい…♡
嬉しいのに、あまりに真っ直ぐと目を見て言われたので、
タジタジしちゃったよ。久々人見知り出たぁー(´ω`)
でも分かる!
好きなものを並べるのってホント夢中になるよね。
そんな、
ヘタすりゃ、ウチよりも土鍋愛が溢れているさとみさんが、
器と土鍋の展示会をしてくださいます。
🔻
1回目は、明後日の8日。
寒くなる日だー…と思ったあなた!
寒くないです!
ちっとも寒くないです!
多分、色々が溢れてヌクヌク空間になるでしょうから〜(o^^o)
で!
限定スイーツもあるってよ‼️
2021/1/5 (火)
金木犀の。
久々飲んだら、
やっぱ美味しいねー
金木犀の葉茶。
はい。葉っぱです。
生葉です。
金木犀は枇杷と一緒で、
冬でもシャキッと元気が良いので、
煮出す葉っぱが少なくなってくるこの時期、
出番ですよ!となるわけです。
あと、
ストーブや火鉢をつける冬が最適。
一日中土瓶で煮出すと、翌日には美味しくなっているからね。
さすがの、土瓶ですから。
ではこんな感じ。
チョキチョキチョキ。
水を入れて、ひたすら煮出す。
【薬草ポット2L】
煮出すと、樽のような香りがしてきて美味しいんだー
美味しいから、
飲むのはもちろん、
スープも、カレーも、ごはんもコレで。
金木犀の葉っぱの出汁で作っています( ^ω^ )
どうやらこのお茶、
鹿児島では飲まれているみたいよ。
初耳だけど。
鹿児島の人も、ごはんをこのお茶で炊いた事あるかなぁ。
聞いてみよー
2021/1/4 (月)
大納言
大納言って名前、
よくつけたよな。
名前からして特別感。
大事に茹でます。
【mini土鍋】でね。
いつもは豆を茹でる時、例えばインゲン豆系や大豆系の時は、
一袋全部茹で冷凍してしまうので【スープ鍋】
大体一袋300gなので、スープ鍋が丁度いい。
しか〜し、小豆の場合は【mini土鍋】
100gの小豆をニヤニヤしながら茹でたいので、
このサイズが丁度なのです。
どうぞ、
ニヤニヤしながら茹でたい方は、mini土鍋ですぞ。
とか言っておきながら、
ただ今、mini土鍋は品切れ〜(^◇^;)
い、今っ、作ってまーす。
2021/1/3 (日)
晴れた☀️
冬の優しい陽射しで、
なんとか乾きそう。
よかった。
明日までは晴れてくれそう。
コチラさんは大きいので、
まずはストーブの横でねー
火鉢でごわす。
2021/1/1 (金)
コレはワインだな。
毎年恒例、
大晦日と元旦は、
よくシゴトをする。
すっごい作る。
没頭する。
そしてその他の、
365日−2日=363日は、
カラダを壊さない程度に動く。
なので明日からは、ほどほどに頑張りま〜す٩( ᐛ )و
〆と始めだけは、真面目なの〜♪
そんなご褒美のディナーは、
ハンバーーーグ╰(*´︶`*)╯♡
【角フライパン】使用
お正月っぽくないけど、クリスマスに食べ損ねていたので。
まぁ、クリスマスも兼ねてるし。
この際、誕生日も兼ねようかな♪
2ヶ月後だけどー
コレ、マロンの樹さんの冷凍ハンバーグ。
美味しいよね〜
で、周りを囲んでいる緑は、ハコベ。
サラダでもいける万能野草で、今が旬なんだって‼️
柔らかいし、今みずみずしいしね〜
ハコベって豆苗の味にも似てるから、お肉にも合う。
ハンバーグの肉汁と共に食べるハコベは、コレまた美味で♡
という事は、朝食のハムサンドイッチにも良いよな。
という事は、ラーメンにも♪
と考えていると、
コッチの領域のハコベ、
ズルズルと持っていかれたぁーーー
あと2個、ハンバーグ隠してるから、
次回はハコベ倍量で作ってやる‼️
a:203392 t:6 y:129