幻blog
幻blog
<<
2023.3
>>
[幻blog] |
||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2023/3/20 (月)
炙りかるかん。
台所の隅っこで、
食後のデザートを焼いています。
【火鉢】でジンワリと。
お餅じゃないよ。
かるかんデス。かるかん饅頭。
かるかんって、焼くと美味しいよねー♪
以前、鹿児島の方に、
「かるかん焼くと美味しい(*´∀`*)」と話したら、
チーン(-_-)って顔されたけど、
いやいや、美味しいよ‼️
【直火ポット】では、
焼きかるかんのお供に、酒粕甘酒╰(*´︶`*)╯♡
炭火でジックリ焼いて。
カリッ&モッチリの炙りかるかん、絶品なのです✨
2023年 3/30(木)〜4/3(月)
全国くらしの器フェアin姫路
🔻click
詳しくは【個展/event】をご覧ください。
当店はカードPayPayやっていません。
お支払いは現金でお願いします(╹◡╹)
2023/3/19 (日)
マサオカさんとシロハラさん。
徐々に暖かくなってきたしね〜🌸
そろそろ、シベリアへ飛び立つ為、
身支度しているシロハラさんと、
そんなシロハラさんに、
どれだけ近づけるかと、
ソロ〜リソロリと、忍び寄るマサオカさん
🔻
2023年 3/30(木)〜4/3(月)
全国くらしの器フェアin姫路
🔻click
詳しくは【個展/event】をご覧ください。
当店はカードPayPayやっていません。
お支払いは現金でお願いします(╹◡╹)
2023/3/18 (土)
酒粕酵母くん
あぁー…
多分、無理っぽーい…(>_<) 元気ないもーん…
と、思ってたら⁉️
数時間で、
膨らむ 膨らむ(´⊙ω⊙`)
酒粕酵母でおこしたパン生地です。コレ、一次発酵中♪
先日買った寺田本家さんの酒粕と、残りごはんと水でおこした酵母。
10日経ってもビミョーな勢いだったので、
諦めつつ、とりあえず元種にして捏ねてみたら、
10日間の静かな動きはなんだったのかと言うほどの、
ところがドッコイ💨の勢いで、
膨らむ膨らむ‼️
そして、焼けるまで丸一日かかると思ったら、
まさかの夕方には焼きあがり‼️
自然に生きている酵母くんって、コレだから面白い。
神々しい焼き上がり✨
ところで、【パエジャ鍋】で焼いています。
いつもは【こなべ】で焼くけど、
生地が入りそうに無かったので、パエジャ鍋で。
でもパエジャ鍋には蓋が無いので、
パエジャ鍋にパエジャ鍋を被せるという作戦で、やってみる。
被せた状態で250度35分、外して200度10分。
コレで中までシッカリ熱を通します。
小麦はシッカリ焼いてないと、翌日顔にブツブツ出ますからねー
なんだか土偶にも見えてきて、益々神々しいなぁ✨
そんなあまりの神々しさに、
翌朝食べようと思っていたけど、夕食で食べる事に。
急遽、パン食となった夕飯のオカズは、
なんとなく〝和〟
でも合うのです。酒粕酵母だから〜
ムッチリしていて、美味しかった〜(*´∀`*) また作ろぉ〜
ところで、
ただ今、食卓テーブルをメンテナンス中ー
いつもの大工さんに、天板と脚を修理してもらっていまーす♪
2023年 3/30(木)〜4/3(月)
全国くらしの器フェアin姫路
🔻click
詳しくは【個展/event】をご覧ください。
当店はカードPayPayやっていません。
お支払いは現金でお願いします(╹◡╹)
2023/3/17 (金)
知ってるよー
お皿が、
ズラリ。
お馴染みの【パン皿】と【カレー皿】です。
知ってる?
パン皿は、小麦の柄でー、
カレー皿は、
カレーリーフの柄なんだよ。
ハイ(^O^)/ 知ってまーす!
という声が聞こえてきそうな、そんなお知らせデシタ。
パン皿の珈琲豆柄も、続々と焼き上がり。
やっぱ珈琲豆カワイイ( ´ ▽ ` )♪
姫路に持って行くけど、
珈琲豆好きさんに、出逢えるかなぁ〜
2023/3/16 (木)
今日のお昼ごはん
\まーだー?食べていいのー?/
早っ Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
さっきまでロクロしてたと思ったら、もう座ってる‼︎
そして絶対、一口食べてるぅ
イカがあったので、
🦑イカと菜の花の塩レモンパスタ🍋
バターで炒めて、仕上げに醤油をチョロリ。
ところで久しぶりに、
この【楕円カレー皿】を使ったら、やっぱりいいな。
カッコいいな。
と思ったので、
月末の姫路陶磁器展に持ってこぉー(´∀`=)
という事で、
ボチボチ姫路用の荷造り始めようかなぁー(=´∀`)
楕円って、なんて事ない料理でもサマになるよね。
2023/3/15 (水)
いつかのお昼ごはん
いつのゴハンだっけか?
トースターで【グリルプレート (小) 】
カリッと温め直した、揚げ出し豆腐です。
お昼前にスーパー行っちゃうと、予定してない惣菜買っちゃうよねー
お腹空いてるもんねー
しかも、出張出店していた豆腐屋さんの揚げ出し豆腐だしー
美味しいよ!とか言われると、つい買っちゃうー
でも家に着いた時には、
カリッとしていた揚げ出し豆腐も、フニャ〜っとしている訳で(T . T)
そんな時は、レンジでは無く、
トースター‼️
グリルプレートに乗っけて、トースターへどうぞ。
ところでこの時、
何を買いにスーパーに行ったんだっけ?
そうです。
クリームパスタを無性に食べたくなって、豆乳を買いに行ったんだったー
そんな酒粕クリームパスタと、揚げ出し豆腐。
なんか、そんなに合わなくも無い組み合わせデス♪(´ε` )
2023/3/14 (火)
ヨモギとバナナ
色々やるコト詰まってるのに、
気になってしょうがなーい💦
ヨモギの新芽、収穫。
まぁ、とりあえず収穫しておいて、
湯掻いて冷凍しておこうと思ったのに、
やっぱり作りたくてしょうがなーい💦
という訳での、
\ヨモギとバナナ🍌のパウンドケーキ/
【丸フライパン】使用
ヨモギと云えば、バナナだよね。
なんか、雰囲気が合うから♪(´ε` )
さてさて、バナナ2本も入れたから、
今日食べずに、シットリするまで寝かせて明日から食べよー♪
と思ったら、
腹ペコオジサン寄ってきて、
「わぁ!ヨモギ蒸しパンだ(゚∀゚)食べよう〜」
と言うもんで、
蒸しパンじゃ無いですけど… でも、食べちゃおうかなぁ〜♪
の、そんなオヤツ。
ヨモギ収穫から1時間後にはケーキになって、胃袋へ💨
熱々の湯気が出るほどの、ヨモギパウンドケーキ。
地味な見た目ですが、
ホッとするような優しいお味で、大変美味しゅうございました(*´꒳`*)
勢い余って、2切れ食べそうになったよ。
2023/3/13 (月)
ポットがズラリと。
ジワリジワリと温めて。
【直火ポット】使用
ミルクじゃないよ。
酒粕での甘酒❤️
生姜もタップリ入って、あぁー美味しい(о´∀`о)
ところで、
こんな光景、滅多に無いよね(p_-)
直火ポットと、薬草ポットが、
スンゴイ並んでる(OvO) 作ったねー
注文だから、必死で頑張ってたもんねー
そして、
見事に抜け殻になってるぅー(^◇^;)
ヒィィィーーーー…
2023/3/12 (日)
🥖パンとパーン🥐
パンを作る合間に、
パンを作る。
ドッチが〝合間のパン〟
でしょうかねー(о´∀`о)
2023/3/11 (土)
お楽しみのデザート
カレーを盛り付けながら、
トースターでは、
玄米あん餅が焼かれる。
綺麗に焼けるよ。
くっつかないで綺麗にポロンと取れるし。
火鉢をつけてない時の餅焼きは、
もっぱら【グリルプレート(小)】に餅乗っけてトースター。
最近忙しいので、ほぼこんなお昼ごはん。
でも、飽きなーい。
カレーの後のデザートは、
ヨーグルトからのあん餅で〆るのです。
今日は、大根カレーだよ♪(´ε` )
2023/3/9 (木)
詰めてクダサーイ
昼間は暖かくなったけど、
朝はまだ、寒〜い。
薪ストーブの上は、
土鍋たちで、
相変わらずの大渋滞です。
2023/3/7 (火)
3月生まれのあなたへ🎁
えっ?
誰からだろ⁇
ふむふむ。
寺田本家…
おっ♪
日本酒、入ってる❣️
ヤッタァー
\誕プレ貰っちゃったぁー❤️/
ってコレ、
自分で頼んで喜ぶ、自作自演プレゼントです( ̄(工) ̄)
2023/3/5 (日)
ポトフの翌日
土鍋で作る🍢おでんも良いけど、
ポトフも良いよね〜❤️
【CURRY鍋】にナミナミと、こしらえる。
土鍋で作ると、
なんでこんなに野菜が美味しくなるんだろぉ(*´ω`*)
というような、
凄く美味しいポトフが出来る。
スープも透き通って、野菜からの旨味満載✨
味付けは、ちょっとの塩と醤油だけなのにねー
キャベツなんて、
ゴクゴク飲むように平らげちゃって、
鍋イッパイのポトフ、あっという間に空になりそうなところを、
ちょっとだけ救助ー
そんな、
ちょっとだけ救助したポトフを、無理やり翌朝に持ち越し、
【耐熱スープカップ】に入れ、ガスコンロで温めてからの、
トースターに、IN❣️
ポトフの残りで〝グラタンスープ〟
チーズのっけたもんねー(^^)v
無理やり残してヨカッタ♪
の、幸せ朝食〜☀️
ナンダカンダやってたら、若干パン焼き過ぎだけどね(ー ー;)
その焼き過ぎパン、スープに浸すと、
ちょーど良い具合になるのです(о´∀`о)
〜♪(´ε` )
2023/3/2 (木)
土鍋甘酒
ウチの土鍋ってね、
余熱が凄いから、
火を止めても、それから約10度上がるんですよ( ̄+ー ̄)
と、よく話しますが、
コレ、
みなまるキッチン里実センセイから教えて貰って、
知ったんですけどねー
ほほぉー!そうなんだぁー!凄いな土鍋ー
と思ったので、
いつもお客さんには、このセリフを得意気に話します。
なので、甘酒を仕込む時は、
45度位で止めた方が良い。
余熱で55度位になっているであろうと想像。
土鍋甘酒の作り方は、▶︎コチラ
そんな甘〜い甘酒、普段はそのまま飲みますが、
たまには【ミルクポット】で温めて、
日本酒を加えて♪
甘酒+日本酒
それはそれは美味しくて、呑み過ぎてしまう、
大変危険な飲み物なのデス(о´∀`о)
2023/3/1 (水)
アロマポットでもー 茶香炉でもー
アロマポットで使う時は、
受け皿に水を入れ、お好みの精油2、3滴。
茶香炉で使う時は、水は入れませんよ。
茶葉のみを受け皿に入れ、空炒りです。
ところで、
在庫が残り僅かになっていたので、
なんとなーく、バレないよーに、
ヒッソリと展示していました【アロマポット】
やっと作りました。
まだ焼いてないけどねー
暫くしたら、
ずらぁぁぁあああーーーーーっと
並べますんで。
少々お待ちくださいませー(^з^)-☆
a:274517 t:5 y:52