幻 窯 genyo 炎 色 の う つ わ & 土 な べ

幻blog

幻blog

<< 2025.4 >>
[幻blog]
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      


2025/4/25 (金)

 4/26(土)・27(日)は春の工房SALE

普段の野菜不足をコレで補おうと、

めいいっぱい詰め込んだに違いない(¬_¬)

ホテルの朝食バイキングでそう思わせるヒト…

のようになっています。

朝、若干芽の出たジャガイモを発見したので。

コレ、2人分じゃないよ。

それぞれの【楕円カレー皿】にてんこ盛り♪

たまにはサラダのみ朝食もイイ

野菜が色々あったので、

朝からウサギのようにムシャムシャ食べて💨

ではいよいよ、

明日明後日は工房SALEです🐰

春はいつものんびりペースなので、

草取ってるか🌿本読んでるかの体勢で📖📚のんび〜りお待ちしています♪(´ε` )

🔻春の工房SALE🔻

春の工房SALE

10:00〜16:00

直火の器・土鍋は、定価での販売となります。



\お支払いは現金のみ/

\マイバック大歓迎/

🔻click

詳しくは コチラの個展/event をご覧下さい。



▼駐車場はこのように停めて下さい▼

幻窯駐車場

《県外、遠方より高速道路でお越しの皆様へ》

ナビでは植木インター下車と案内するかもしれませんが、

ETCをお持ちでしたら北熊本スマートインター下車がより便利です。

詳しくはコチラ▶︎【地図アクセス】でご確認下さいませ。



パーマリンク

2025/4/21 (月)

 ディスプレイの一日🌿

入ってきたミツバチも、

部屋の中をひとしきり飛び回り、

ふふ〜ん ナルホド〜🐝

といった様子で出ていって。

今日は風もそんなにないし

まだ蚊の心配も要らないので最高〜

網戸全開放して、ディスプレイ作業です。

寒くなく、

そぉ暑くもなく、(いや…暑いか…)

まぁ、風もそよそよで🌿

足をブラブラしていたら靴下がタンポポの綿毛だらけに。

春をじっくりと味わっています(^。^)



パーマリンク

2025/4/20 (日)

 土鍋の必需品です

なんだかウキウキ❤️しちゃう色合いの、

鍋ウォーマー三姉妹

\ただいま並んでまーす(о´∀`о)/

優しい色3種

暖かくなるとストーブ保温が出来なくなるので、

この時期から、意外と便利(°▽°)❣️な鍋ウォーマー。

今回は、miniサイズを沢山入荷〜🌟

ユリミシン頑張りました👏

では、

黄色、というより、

美味しそうなたまご色🥚のコチラ🔻

優しい黄色

横に並べている【ごはん鍋】は2合用。

特に、1合 2合をお使いの方に鍋ウォーマーは便利で。

小さい分、3合ほどの保温力が無いところを、

鍋ウォーマーで温かさ超〜長持ち‼️

炊き上がったお米も、

よりしっかりと蒸らされるので、ひと味違います!

3合だとレギュラーサイズをオススメしていますが、

ムギューッ💨と被せれば、まぁギリ収まる!

【こなべ】も、ムギュ💨っとで、ギリイケマス。

そしてコチラは、

なんて優しぃ〜さくら色なの〜🌸

甘〜いいちご牛乳🍓なんてのも思い出すぅ〜

そんな、うすピンク色です🔻

上品ピンク

並べている【直火ポット】はminiサイズですが、

ひと回り大きな1L直火ポットも、すっぽりと収まります。

夜ごはん時、直火ポットでお味噌汁を作り、

でもその前にチョット一杯🍻

お味噌汁は最後に食べよぉーという時に、

直火ポットに鍋ウォーマーをスポン!

そしてつい、チョット一杯が、

二杯〜♪三杯〜♪(´ε` )🍶になっても、

そう簡単には冷めませんので、

〆に、温かいお味噌汁をいただく事が出来るって、

結構イイ(^。^)

再度火にかけ温め直すと、せっかくの美味しいお味噌の風味も飛んじゃうしね。

酔っ払う前に鍋ウォーマー( ´ ▽ ` )/

コレ大事です。

最後に、

コレ1個置いてると、台所がパッ(°▽°)と明るくなるなぁ🌟

つられてキモチも ⤴︎⤴︎⤴︎と上がっていきそうな🍊オレンジ色🔻

元気カラーのオレンジ

元気色٩( ᐛ )و鍋ウォーマーの横に並べているのは【薬草ポット1L】

(2Lサイズをお持ちの方は、鍋ウォーマーレギュラーサイズを)

コレからドクダミ、ヨモギ、スギナ…🌿

様々な野草がモサモサ出てきて、

その日の気分次第で、自分オリジナルブレンドの葉っぱを煮出し、

鍋ウォーマーを被せて、仕事の合間にお茶タイム。

我が家では、

汲んできた湧水を薬草ポットで沸かし、鍋ウォーマーを被せて、

一日中、白湯が飲めるようにもしています。

そんなこんなで今回も鍋ウォーマー話し、

熱弁💦しちゃったなぁー

コレ作ってるのワタシの姉だから、というのでは無く

土鍋に鍋ウォーマーは、

ホント最強で‼️

併せて使って頂くと、驚くほど効果を発揮します💫

では、その効果を試してみたい方、

ご注文お待ちしていまーす╰(*´︶`*)╯♡

5重構造でモコモコです

3,850yen

🌱お知らせ

今回のSALEは、ユリミシンも近い日程でイベントを控えているので、

ユリミシン商品は鍋ウォーマーのみデス。

母の日前だし、エプロン&割烹着が欲しかったぁ(˘・з・˘)

という方は、そちらのイベントへもお出かけ下さいませ〜



パーマリンク

2025/4/18 (金)

 頑張らない草刈り

まずは燃料を入れ、

夕方から始める

自慢のセネガル帽子の紐をキュッと締め、

朝からやるとつい頑張り過ぎるから。

お気に入りのキノコエプロンで、

\ハイポーズ✌︎('ω')✌︎/

よっ❗️丸顔ー👏

タンポポナズナカラスノエンドウ天国の、

メルヘン駐車場↓

ハイジになった気分でワシャワシャ駆け回ると楽しい🌿

ふわふわポヤポヤして結構好きなんだけど…

まぁ、刈りますか。

って事で、今年初の刈り払い作業です。

\ジョリンジョリーン💨/

羊の毛刈りのよう🐏

\ジョジョリンジョリーン💨/

バリカンでジョリジョリ

ハイ。終わりー( ̄▽ ̄)

ビフォーアフターが分からない…

↑こうなりました。

えっ…あまり変わってませんけど…(-_-)

という声が聞こえてきそうですが、

まぁ良いでしょー🙆‍♀️

車が入れば OKー🌿

タイヤが草に埋もれなければ OKー🌿

全く問題なしっ🙆‍♂️

いつかやらなきゃな…

と思っていた駐車場の草刈りが、

自分達の中のハードルを下げたら一瞬で終わって、

ナニヨリナニヨリです♪(´ε` )

ところで、

草刈り作業をしたって事は、

そろそろコチラです。

🔻

春の工房SALE

前回から時間変更で10:00〜16:00になっています🕓

詳しくは▶︎コチラ



パーマリンク

2025/4/17 (木)

 miniココットマフィン

久々に【miniココット】を作ったら、

なんか可愛いなぁ❤️と思っちゃって。

1,100yen

\ジジジジジジジ…/

実験実験♪

\チーン/

ごはんを炊いている間に焼いちゃう

【miniココット】でマフィン。

大きい耐熱器でケーキを焼くのもイイけど、

一番小さいminiココットで、

チャチャっと実験的に焼いちゃうのも結構楽しく、

最近気に入っています( ^ω^ )

チョット残った具材をトッピングしたりして♪

ひとかけらのクリームチーズを、

中央に突っ込んで焼いています♪

表面には葉肉桂粉

ではイタダキマス。

ちょっとアチチ💦

ヘラでクイッと。

意外にズッシリ

受け皿にしていたベンガラ醤油皿に、ぽこん♪

実は、茹で小豆🫘もギッシリと入ってたり(^。^)

🫘小豆饅頭なの?と言われる

miniココット料理、ままごとみたいで楽しいなぁ〜♪(´ε` )

この日は↓ 残りカマンベールと胡桃の蜂蜜マフィン🍯

カマンベールを突き刺す

香りが既に美味しい

カマンベールマフィンとても良い👍

珈琲をお供にしていますが、ワインだったなぁー🍷(*´ー`*)



パーマリンク

2025/4/16 (水)

 ニホンシュイチゴ

【ミルクポット】に入れ火にかけ、

大体3分。

日本酒を温めています。

ニホンシュイチゴウではなく、

ニホンシュイチゴ🍓

阿蘇に行ってイチゴ買ってきたよ

日本酒と共に温められるイチゴちゃん🍓

焼きみかん酒🍊はやるけど、(▶︎こんな感じ)

イチゴは初チャレンジ٩( ᐛ )و

きっと美味しいに違いない気 満々で!

美味しそう♪

やっぱり美味しいー

ハイ。美味しいぃーーー🍓

イチゴの華やかな甘い香りが加わり、美味しいぃ(о´∀`о)

ミルクポットで温めると、

火を止めた後、熱を蓄えたミルクポットが徐々に熱を伝えるので、

最初はかなりぬる燗だったのが→徐々に熱燗になってきて、

日本酒の風味の変化を楽しめるんだけど、

それにイチゴが加わると、

🍓コレまた楽しくてーー(°▽°)🍓

最後はイチゴをおつまみに。

イチゴは裏切らない

日本酒イチゴ🍓とても気に入りました♪



パーマリンク

2025/4/15 (火)

 ラーメンとデザート

デコポンのの形って、

肥料を沢山やらないと出来ないんだそうで。

だから、凸ってないんだね。

ココナッツファインも入ってます🥥

〝むらかみくだもの〟さんの、

とてもジューシーな自然栽培デコポンを使いました🍊

【グリルプレート深】使用

ところで今日は、朝からこのケーキを作り、

午前中は、納屋で釉かけ作業をセッセとしてたんだけど、

寒ーい…

もう点けないだろうと思っていた薪ストーブに、再び火を入れ🔥

お昼ごはんは、ちょっと温まるものにしましょうかね〜

今日は山が凄〜く見える。空気が澄んでる。

最後の自家製キクラゲです

【直火麺鉢】

こんなラーメン日和の日にラーメンって幸せ🍜

ふぅ〜ふぅ〜ズルズルゥ〜っと充分温まったので、

お次は、

デザート♪デザート♪(´ε` )

昨日の残りのデコポン寒天も加わり。

【太陽cup】&【ジグザグ長皿】という、

玄米ラーメンの▶︎稲作さんスタイルを真似て盛り付け。

2025-04-15 12-58-12

🍊寒天、🍊パウンドケーキ、🍊寒天、🍊パウンドケーキ…の交互食べ。

とっても合います❣️コレは新発見(*⁰▿⁰*)❣️



パーマリンク

2025/4/14 (月)

 春色のおむすびランチ🍙

早く食べたくて、

そわそわぁぁあ〜( ̄▽ ̄)❤️

具があると噴かないので、なんとなくで弱火10分してみる

桜エビパスタにも惹かれたけど、おむすびが食べたくなって。

生桜エビを使った炊き込みご飯デス。

多分、初めて作ったような。

海老の風味がこんなに香るとはビックリで👀

お酒と塩を入れ炊き、

蒸らし後、刻んだミツバを混ぜ込み。

海老煎餅の香り🦐

なんとも食欲をかき立てられる香りに、

鼻の穴がムヒムヒ💨

では、おむすびにしていただきましょうか〜🍙

🍙豪華おむすびランチ🦐

桜エビのピンクが可愛らしい🌸

写真で見ると、

コレだけで足りるのかな?と思わせるような、

ちょこんとした可愛らしいおむすびに見えますが、

結構デカめのサイズですので、ご安心くださいませ(^з^)-☆

重量あります。

ところで、

おむすび食べて、仕事もモリモリ制作中ー💨

連日窯焚き🔥

【シチュー鍋】もどんどん焼けてきて、

マフィンカップにもイイよ。

昨日載せた【miniココット】も、

可愛らしく焼けてきています(^○^)/



パーマリンク

2025/4/13 (日)

 たまごのある朝ごはん🥚

ワタシの気分次第で、

気持ちに余裕のある日に 限りっ‼️

朝ごはんにたまごがつきまーす( ̄▽ ̄)

きのこの代わりに、キャベツの千切りでも美味しい

きのこの発酵漬けを入れ、

チーズがない時はマヨネーズでも。

たまごを割り入れ、チーズ。

最近、このminiココットを頻繁に使ってる。

トースターで数分。

では、いただきましょうか〜

で、miniココットカワイイなぁと思ったので、

久々に作って展示場に並べています✨

【miniココット】で🥚たまごグラタン🥚

トロ〜りたまごに、パンをつけながら食べるのも良し👍

それにしても、

朝日の上がる位置がドンドン移動してきて、

早朝の仕事場は、まさに、

☀️朝日直撃☀️

そんな朝日を、

おでこ 見事 キャッチ‼️ しながら、

ムシャムシャ朝ごはんを食べるのです♪(´ε` )

オデコだけ日焼けしそぉー



パーマリンク

2025/4/12 (土)

 カキドオシツクネ

毎日眺めては、

むふふ❤️と満足。

とても元気です。

3年くらい前から地道に大事にしていたカキドオシが、

やっとビッシリ根付いてきて、

眺めていて気持ちイイ〜╰(*´︶`*)╯

ローズマリーの花の形に似ている

只今、可愛らしいお花もちらほらと。

そんなカキドオシを使って、

そのまま刻んで加えています

ツクネでーす♪

カキドオシのスゥーッとした香りが、お肉に合う。

新玉ねぎも美味っ!

お肉はもちろん!緒方エッグファームさんの親鶏ミンチを使っています。

粗挽きなので、ムチムチと食べ応えのある食感で。

シメには【耐熱スープカップ】で温めた、

ジャガイモのハトムギポタージュに、

焼きおにぎりがドボン。

焼き鳥の会をすると、

しばらく台所が焼き鳥の香りに包まれるぅ〜

アスパラも突っ込まれてのシメのリゾット🌿ゴチソウサマデシタ



パーマリンク

2025/4/11 (金)

 補充ー

ジジジジジジジ…

なんでも大体200度

\チーン/

良い焼き具合

カンパチのカマがあったので、

トースターにお任せ。

とりあえず200度で、様子を見ながら焼きました。

様子見ついでに、きのこの発酵漬けを足したり、

トマトものっけたりして。

骨にしゃぶりつく

この【オーバルグラタン皿】

ちょこちょこグラタンで登場している割に、

シレーッと品切れだったのですが、

やっと補充ー💨

グラタン色です♪

今回、クリィ〜ミィ〜❤️な色に焼けています。

どうぞよろしく(o^^o)

そしてコチラは、

〝タ〟繋がりで、スモークンポポのパスタ。

タンポポ🌼庭に炸裂中ー

タンポポの苦味がクセになる。

ところで、この【カレーリーフのカレー皿】

展示場のドコに並べてるんだっけ?

とフと思い、探すも… アレ⁇

ん⁇ アレ⁇

というわけで、ただいま絶賛作ってます┌(; ̄◇ ̄)┘

無かった事に気付かなかったー💦

月末には並びますので、コチラもよろしくどーぞ。



パーマリンク

2025/4/10 (木)

 梅酒の梅で。

リンゴジャム、柚子ジャムと、

作ってたジャムが無くなって(;ω;)

何かジャム用に果物でも買うかな〜と思ってたけど、

あるじゃないか!

梅酒梅が‼︎

ココに沢山眠っています。

梅をすくい取るのが1番時間がかかる

床下の果実酒スペースから、

梅酒の瓶をむんず💨と持ち上げ、いざジャムへ。

一旦湯掻いて、ザルでこし、

キビ砂糖と数分煮て、

完成ー

ハイ。完成ー(^O^)/

梅酒の梅ジャムって、色が地味だからか、

イマイチ作っててテンションが上がらないけど、

ワン、ツー、スリーで出来ちゃうって所は大変良い👍

何度も言うけど、モッタリ餡子のような見た目…

だけど味は美味しいし、

味噌や醤油との相性も良いので、料理にも使い易い。

うぐいす餡のような。

でもこんな感じですけどね(-_-)

まぁ、梅酒の梅が残ってるという方、お試しください( ^ω^ )

〝キビ〟ってキビ砂糖の事ねー

煮過ぎると固くなっちゃうので注意ー

ところで【パエジャ鍋】のPR忘れてた💦

\只今、大小両方のサイズが揃ってまーす/

まだまだドンドン焼いている最中ー

土鍋はジャム作りにオススメですよー(^○^)



パーマリンク

2025/4/9 (水)

 天気が良いので☀️

ちょっと肌寒いと、

全く食べようと思わないのに、

こんなに天気が良いと、食べたくなっちゃうぅー

の、🍅トマト🍅です。

カゴにほぼトマトだけ

買い物に行ったら、

あまりにも真っ赤なトマトが並んでいて、

すっかり目を奪われ、色んな生産者のトマトを、

4袋も買ってしまったので、

それを使って、

いつも作る発酵トマト🍅と、

初めて作るトマト麹🍅に、しよっかなーと♪

発酵トマトは、

トマトを刻んで2%の塩を混ぜ、2日ほど発酵。

そのまま食べる時より旨味が増すので、大変お気に入り。

トマト麹は、お客さんにオススメされての初挑戦。

とりあえず、

トマト200g 米麹100g 塩30gで混ぜてみたけど、

どうなるかなぁ( ´∀`)

まぁ、今の気温は発酵に丁度良いし、

ムフフ❤️楽しみ楽しみ

発酵の泡を眺めるのが面白い

ところで、ここのところ天気が良いから、

仕事がはかどる💨はかどる💨

着々とシッカリ出来ていくので、

作るのが面白く、

遂、ずーっと仕事場に引きこもっちゃうのです♪(´ε` )

コレ、薬草ポット1L

久々に作っています

コチラは2Lねー



パーマリンク

2025/4/8 (火)

 こなべパン

最近【こなべ】が、

ジワジワとキテル… 気が⁉︎ する(p_-)

きっと皆さん、こなべパンを作る為かもしれない♪

と、勝手に妄想〜♪(´ε` )

という訳で、

焼き方をちょっとご紹介。

薄力粉90g、強力全粒粉60g、強力粉150g

発酵させたパン生地を、

塩6g、黒胡麻10g、酵母液200cc

ゴムベラで取り出し、

最近はこのような配合です。

たまに野草粉末を混ぜる時もあり。

ムンギュ!と丸めて、

今からはスギナの粉末とか混ぜると美味しい。

お茶の香りがしてとても良い。

オイルを塗った【こなべ】にポン❣️

では、オーブンへ。

捏ねるのはテキトー。

まずは、蓋をしたまま250度35分

🔻

真面目に捏ねる時よりテキトー混ぜの方が美味しいなと思ったので、

その後、蓋を外して200度10分

🔻

とりあえず混ぜて置いておいて、

蓋のまま じっくり焼く事で、

芯まで シッカリと焼けますよ。

シッカリと焼けると、

すぐにポンッと取れるのでザルに取り出し。

30分後丸め直して〜を3回やるだけ。

焼き立ては美味しさの余り食べ過ぎるので、キケンキケン💦

冷めてからスライスし、

ジワジワ味わっていただきます(о´∀`о)

あとは発酵のチカラに任せるのみ。

と、紹介したのに、

ただ今【こなべ】品切れ中ー

先月はあったんだよっ!←言い訳させてー(´Д` )

今、また作って焼成待ちなので、

ご希望の方はご連絡下さいませ〜🌱

こなべパンを焼きたい方、お待ちしています!



パーマリンク

2025/4/7 (月)

 手品的な。

ストーブを点けなくなるこの時期からは 特に

鍋ウォーマーが活躍するワケで。

保温に丁度良い

朝、沸かしたお湯も、

夜までほんわか温かく♪

でも、

どの色の鍋ウォーマーがお茶なのかを、

伝えておかないと、

全部 めくられる事になるのです( ̄(工) ̄)

多い時は4つ5つ並ぶ時もある

正解はの鍋ウォーマーがハブ茶。

因みに水色は白湯。

青は、大根の煮物です。



パーマリンク

2025/4/6 (日)

 1合パエジャ

夕飯、何しよー…

と考えながら温泉に浸かり♨️

直売所に寄ろうかとも思ったけど、

こんな空腹で行ってしまうと、

おからコロッケを買ってしまうのがオチなので、

買い物せずに、帰る(。-_-。)

からの、パエジャです。

ワインを呑みたいというのが前提にある

親鶏チョリソがちょこっとと、鶏肉がほんのちょっと。

冷凍しているムカゴと、半端の冷凍トマト、あとは玉ねぎ

出汁はアサリの代わりに、きのこの発酵漬け汁を使い、

まぁ、

発掘された残り食材で、なんとか間に合いました。

蓋に若干隙間があっても大丈夫。炊けます。

でもなんとなく色合い的に地味だな…春なのにね。

と思ったので、

弱火にしている間に庭をうろつき、

食べれて、尚且つ彩りになるモノを物色。

スミレの花ボリジ菜の花…

まぁ、そんなところで完成ー

\角フライパンで作る超お気楽パエジャです/

角フライパンは四角なので食卓が華やいで、それも良い

何が、お気楽かと言うと、

【角フライパン】だからー(^o^)

【パエジャ鍋】ではなく【角フライパン】

なんか気分的に、くぅぅ〜╰(*´︶`*)╯♡

に作れる感じが、とても好きで。

お米1合だしね。

因みに1合だと、水分はお米の2倍。

きのこの発酵漬け汁を水で薄めて加えています。

水分を加えると、結構溢れそうなギリギリになるので、

具材が足りない…貧相だな…って位が、丁度良いポイントで☝️

今度はヒイカでやろう🦑

角フライパンをお持ちの方、

お試しあ〜れ〜♪(´ε` )



パーマリンク

2025/4/2 (水)

 イタダキモノで。

我が家のお昼は、

カレーが多い事を皆さまよくご存知で(^o^)

自家製ウコン

【こなべ】でターメリックライス

【角なべ】ではスパイシーカレー

もちろんハイダルカレー粉

コチラ、

「ターメリックライスの時使ってね!」

と貰ったバスマティライスと、

「コレで、鯖カレーでも作って下さい♪」

と貰った鯖缶が使われています。

そんな頂き物2種の、スパイシー鯖カレー。

そもそももたれないスパイスカレーにバスマティライス

バスマティライスだから、

まぁ〜 スルッスル胃に入る(°▽°)

モリモリ食べても、もたれ知らずで、

むしろ、スッキリ✨

食べた直後に、食べた事を忘れるほどスッキリで。

バスマティライスで鯖カレー、

とても良い組み合わせです♪

そして、スッキリし過ぎて、

食後のデザートもシッカリと欲しくなるのデス♪(´ε` )

全粒粉のザクザクスコーン



パーマリンク

2025/4/1 (火)

 快眠ランプ🌸

3月末頃から、

チラホラと咲き始め、

やっとズラリと並びました(о´∀`о)

桜の時期に間に合ったー

只今満開中ー🌸

今年は急な暖かさで、

一気に桜が咲いたかと思ったら、

また急な寒さでお花見するどころではなく。

まぁまぁ、ランプでお花見しましょ♪

このランプ、

家の片隅に灯していると、

不思議とポワ〜ンと癒されて。

やっぱり桜は良いですね〜(*´ω`*)

なんだかんだ言って、やっぱり桜が良い

【さくらのランプシェード (コード付き)】11,000yen

贈答用ラッピングも承ります。

天井にひろがる桜を眺めながら、

ウトウト就寝💤

とってもオススメの快眠法です(o^^o)

快眠グッズです



パーマリンク



a:312772 t:4 y:40

powered by HAIK 7.0.5
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional