幻 窯 genyo 炎 色 の う つ わ & 土 な べ

幻blog

幻blog

<< 2025.3 >>
[幻blog]
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          


2025/3/24 (月)

 サフランドリア

サフランとバターを入れて炊飯。

早くも香りが良い

🔻

黄色‼️

目が覚めるほどの色で、

炊き上がりました(OvO)‼️

ではこのサフランライスを、

【オーバルグラタン皿】に盛りまして。

海老とブロッコリーものせる

ホワイトソースをかけて、トースターでジックリ焼けば、

\サフランライスのドリアが完成/

白ワイン準備OK〜

白ワインと共に♪

というのも、

先月食べた、グラタンと白ワインが忘れられず(▶︎この時)

こんなに春めいてきたというのに、

白ワイン呑みたさで、

グラタンをチョイチョイ作っているのです。

サフランドリア、かなり良い

サフランの香りとチーズの香りと、白ワイン…♪

扉、開けられちゃったなぁ〜♪(´ε` )



パーマリンク

2025/3/23 (日)

 ハムごろごろオムライス

朝、一切れずつ食べるハムが、

残り1センチほどになってくると、スライスし難く。

タマゴを1人2個か3個かでいつも迷う

そんな時は決まって、

お昼ごはんがオムライスになるのです♪

スープもハム入り♪ノビル入り♪

この【楕円カレー皿】又の名【オムライス皿】なのでア〜ル。



パーマリンク

2025/3/22 (土)

 山鹿〜菊池の山々が…

いつもは、

こういう風に見える山々が…

多分こんな感じ

🔻🔻🔻

埃で消されてる‼️

消 え て い る っ ∑(゚Д゚)‼️

どおりで、

喉の奥がジクン…とするワケだ。

春は色々飛びますからねー

あったかくて気持イイ( ̄▽ ̄)とか言って、

ボーッと日向ぼっこしていると、

喉がやられたり、コンタクトがザラついたりするワケですよ。

まぁ、そんな時は鼻うがいでもして。

鼻うがいというと、

鼻が詰まった時 は、やってました(^o^)

という話しをよく聞きますが、

ワタシ的には、

唾液を飲む時に喉がジクン…と痛む時に、

効果がある気がする。

他にも、疲れて歯が知覚過敏でしみる時にも良い。

寝つきが悪い時にも良い。

あと最近気付いた事だけど、

人と喋ったり接客したり、突然電話がかかってくると、

その後、

ズキィーン…ズキィーン…(>_<)

と眠れないほど頭が痛かったのが…

最近なくなっているぅ(°▽°)❣️

コレ、子供の頃からだから性格が問題だと諦めていたけど、

そう云えばなくなってる‼️

(どんだけ人見知りだってコトでもある…)

一見鼻うがいとは関係無さそうな所が改善すると面白く。

コレはきっと、

鼻うがい様のおかげだ🙏

と信じて、毎日朝晩、気になる時は昼間も、

ジャブジャブ鼻洗浄に勤しんでいるのです٩( ᐛ )و

手洗いよりも鼻うがい

薬局にプラスチックのモノはあるけど、

陶器の方が衛生的かも〜🌱と思われる方、

【ネティポット】凄〜くオススメです(╹◡╹)



パーマリンク

2025/3/21 (金)

 手羽酢煮

醤油、果実酢、ニンニク、生姜、

梅ジャム、八角もきかせ、

最後に葉肉桂粉をパラリ。

この食欲をそそる香りに、

まるで蟹を食べているかのように、ひたすら黙々と、

手羽先と格闘してしまったのです。

無言でお酒も忘れて食べる

ゴチソウサマ。



パーマリンク

2025/3/20 (木)

 肉桂茶と肉桂クッキー🌿

ホンモノの肉桂の葉っぽく、

葉脈を3本入れて♪

期待大‼️

先日作った葉肉桂粉を混ぜてみました。

おっ👀 若干、が出ている❣️

という事は、

焼いたら綺麗な緑色が出るかも〜(〃ω〃)

と思い、

期待して焼いてみたら…

アレ?肉桂ドコ行った?

ビミョ〜…

味は美味しいんだけど、肉桂感はゼロ。

えっ⁉︎ 熱を加えると香りも飛ぶのか⁉︎

と、粗い方の粉末を煮出してお茶にしたところ、

ナニコレ〜(´⊙ω⊙`)‼️

葉っぱのまま煮出した時とは違い、

粉末だと、トロミが出てるぅー

まるで昆布出汁のようなトロミで、甘くて美味しく。

飲むと、みるみるお腹がポカポカしてきて(°▽°)

結局、クッキーも美味しい

この後気を失ったかのように、お昼寝してしまいました💤



パーマリンク

2025/3/19 (水)

 キッシュ

たまには、キッシュのある朝ごはん。

テンションのあがる朝ごはん

作り方はコチラ↓

玉ねぎ、自家製ハム、茹でほうれん草を炒めて、

この段階でほうれん草多いかも…と思う

【miniフライパン】使用

🔻

なので用意しておいた卵液を倍に増やす

卵液を流し、チーズをのせて、

🔻

チーズも増やす

トースターへ。

🔻

結果ヨシ

デケタ❣️

コレ、

おがたエッグファームさんの🥚たまご便りに載っていた、

キッシュのレシピ。

卵液を2倍で作りました

なんだか茶碗蒸しのようで美味しく。

では、

毎朝8時にはピッタリ作業を開始する、

遠くの河川工事を眺めながら頂く朝ごはん。

それにしても、そろそろ工事も終わりそぉ。

見学するのが無くなると、寂しくなるのです(´ω`)

うるさいなぁとか言ってたわりには終わると寂しい

働く車たちが、恐竜みたいで面白かった🦕🦖💨



パーマリンク

2025/3/18 (火)

 葉肉桂粉

今日は、

朝っぱらから地震のサイレンで起こされ…

そして晴れるか思ったら、

冷たい雨で…

一瞬シゴトバに行ったものの、

寒くて台所に戻る🥶

そんな今日。

こんな日は、台所の雑用をこなそうと、

色々やる。

目をつけたのは、コレ↓

そう。ムリヤリ渡された肉桂の葉

先日、pokapokaさんから貰った肉桂の葉。

パリパリに乾燥したので、

コレをパウダーにしてみようか♪なんて。

もの凄く良い香り〜

ひたすらハサミで切って、

軽く焙煎していきます。

シナモンスティックとは違い、お茶っぽい香りもする

【パエジャ鍋】使用

野草を焙煎するのには、もちろんどの鍋でも出来ますが、

パエジャ鍋が、サイズや形的にも最適。

鍋を熱して、一掴みずつシャカシャカと手で混ぜながら煎ります。

ヘラだと感触が分からないので、熱くてもやっぱり手✋

1分ほどで感触が変わるので、次々にザルにあげて。

ではそれを、ミルにかけていきます。

ひたすらふるう

そしてそれを、ザルでふるい→更に茶漉しでふるい。

というワケで出来ました🌿

シナモンの香りのする、緑のパウダー

葉肉桂粉(シナモンリーフパウダー)

目の細かい方はお菓子、粗い方はお茶かな

台湾の家庭では欠かせない、葉肉桂粉と呼ばれる調味料だそうで。

さて、何に使いますかね〜♪



パーマリンク

2025/3/17 (月)

 カレーを切る

カレーを〝切る〟

とは、

まさにこういう事↓

カレー寒天

サクッ🔪と切っています。

ドロッとしたカレーが包丁で切れるのは、

そう❣️

カレーを煮込む時にテングサ寒天を入れるからv( ˘ω˘ )v

冷めると固まるので包丁で切って、

一食分ずつラップに包んで、

冷凍保存。

カレーキューブになる

コレ、タッパーではなく、

ラップで保存が出来るというのがポイントで。

なぜなら、冷凍庫のスペースを最小限に抑えられるから。

ではお昼に、カレーでも温めましょうかね。

カチカチカレーキューブをストーブにのせて

【耐熱スープカップ】に入れ、ストーブの上に。

(ガスコンロでもどうぞ)

熱を加えると普通のカレーに戻ります。

因みにコレは、ほうれん草ともち麦のカレー

緑のカレー

カレーを保存する際はお試しくださいませ〜(о´∀`о)

寒天の可能性は無限大♾



パーマリンク

2025/3/16 (日)

 芽キャベツ

ジジジジジジジ…

200度でジックリ

\チーン/

ペンネも入っています

【オーバルグラタン皿】で、

芽キャベツとジャガイモのグラタン

それにしても、

3月に入ってから暖かく、

カラダをゆるぅ〜(о´∀`о)

っと春モードに緩めておいてからの、

このシトシト☔️と冷たい雨風(>_<)

余計に寒く感じます。

冬料理を色々食べ納めるチャンスでもある

まぁ、グラタンでも食べて暖まりなさいな。



パーマリンク

2025/3/15 (土)

 3/15🎂オメデトウー

\ぷわわぁぁ〜ん/

あっという間に出来るチーズケーキ

と焼けたら、

冷まして蓋をし、一晩冷蔵庫へ↓

麦酒カップの横で冷やされる

【エッグベーカー】だと、蓋が出来るので保存に便利です。

さて、

皆さまご準備はよろしいですか〜

せーの‼️

\マサオカ先生、お誕生日おめでとー🎉/

オメデトウを沢山貰うと元気が出る説

👏👏👏〜

誕生日には苺のショートケーキが良い🍰

と言うので、

半分意見を聞いての、苺のチーズケーキに。

そんなマサオカ、

毎年見事に、誕生日前になると何かと体調ダウン⤵︎するタイプ。

今回はしつこい腰痛ー( ̄3 ̄)

でもどうやら、

今日から復活してきた様子で٩( 'ω' )و

食べそうになかったら2個とも食べようと思っていたのに、

ワタシより早く、ペロリ完食🍓

誕生日で〝オメデトウ〟を受けとった途端、

みるみる元気になっていく⤴︎✨

分かり易い体質の持ち主なのです。

誕生日前は体調を崩しやすい説

根拠のないエリコ説を真に受けて、決まって体調を崩します

苺ペーストと日向夏パウダーを練り込んでいるので、食後でもペロリ。

白ワインとも相性抜群です(о´∀`о)



パーマリンク

2025/3/14 (金)

 粕焼き🐟

最近この食べ方がお気に入りで♪(´ε` )

塩味はついているので味醂粕だけ

塩鮭の粕焼き

塩鮭を、味醂粕に暫く漬けて焼くと、

とっても奥深〜い味に変身(о´∀`о)

(酒粕でもOK)

【トースタープレート】使用

粕焼きって、焦げて身がボロボロになる時があるけど、

トースターで焼くと、キレイに出来ますよ❣️

しかもお手軽だし♪

200度で15分ほど。

味醂粕が固かったら、味醂を加えて塗りやすくして。

🔻

味醂粕って〝こぼれ梅〟とも言うんだね。

コレは、マトウダイ。

味噌と味醂粕に漬けて焼いています。

切り身の大きさで【グリルプレート小】も丁度良く。

トースターだと、焼き具合がのぞけるから良い

🔻

良さげです

🔻

粕焼きをチビチビ頂きながら🍶

鯛の粕焼き。

サイドには、

厚揚げ焼きと、小松菜の磯部和えと、べったら漬けと地味ですが、

日本酒がとてもススム🍶

最高のラインナップです♪(´ε` )



パーマリンク

2025/3/13 (木)

 焼き鳥と田楽

はじまってまーす(^o^)

風呂上がりの大将、早速燻される

焼き鳥屋まさおか、オープン‼️

今回は田楽味噌もあるので、

焼き鳥&田楽屋 だそうで。

ワタシは下準備までしたら食べる役なので、

大将が煙と奮闘しながら焼くのを眺めながら、

まずはビールを頂きます。

私の大好物2種

黒胡麻なので白和えならぬ 黒和えべったら漬け

大将の団扇風で、私に灰が飛んでくる…

網の横の方でジワジワと温められているのは、

前日残りの、

ほうれん草のハト麦ポタージュ

玉ねぎとほうれん草、ハト麦と塩麹と水だけの簡単ポタージュ

【耐熱スープカップ】はこういう時にすごく便利です。

そんな紹介をしている間に、

ドンドン焼き鳥がお皿に運ばれ。

緒方エッグファームさんの鶏皮が、

カリッと香ばしく焼けて絶品‼️

そして気付いたら、

結構、煙が充満していて(^◇^;)

上の棚のシナモノも燻される

でも今回の焼き鳥&田楽屋、なかなかスムーズでしたよ。

大将もさすがに慣れ、とても良い流れで(^з^)-☆

そして最後のデザートが💮‼️

【ホットワインcup】での〜♪

\🍓HOT苺牛乳🍓/

最後の炭火で

牛乳が温まったら、苺をスプーンでブシューっと潰して蜂蜜を🍯

コレ、最高のシメです(๑>◡<๑)



パーマリンク

2025/3/11 (火)

 阿蘇ドライブ

【直火麺鉢】を並べてのラーメン。

味噌ラーメン

昨日は湧水を汲みに、阿蘇方面に行ったので、

途中立ち寄った〝木村とうふ店〟さんの、濃厚豆乳入りで。

豆腐も揚げも色々買ってきた

他にも、一宮で買ったキャベツやブロッコリーを用意して。

では、いただきまーす(^○^)

まさに、カルボナーラーメン🍜

って、めちゃんこ熱い🥵💦

豆乳を入れるとドロっとなるので、なかなか冷めない上に、

途中からは、カルボナーラのようになり。

窓全開でラーメンを頂いた後は、

デザートでクールダウンだね。

コチラも阿蘇で買ってきた〝果実の国カップルズ〟さんの苺を使って。

\🍓いちご豆乳寒天🍓/

この苺狙いで早く家を出たよ

テングサ粉寒天2g 豆乳250cc きび砂糖大匙2杯を火にかけ溶かした後、

潰した苺を混ぜグラスへ。

白い【デザート皿】には、やっぱり苺が合う❤️

苺タップリ🍓

横に添えているスコーンも苺入り🍓

昨日は水も汲めたし、ぐるりと買物も出来たし、

有意義な1日だったね〜と振り返りながらのお昼ごはんデシタ。

おまけ

〜高森にての田楽〜

阿蘇田楽保存会

もうすぐ誕生日なんだから呑んだら〜と、ノンアルコールビールを薦め、

手前にある竹筒に入ったカッポ酒は、ワタクシが♪

〜立ち寄った阿蘇ビジターセンターでは〜

ネコ踏んじゃった〜♪

ピアノを弾いたり♪

一体どうやって作っているのか⁉️

木で作られた鎖を見学したり👀

阿蘇ビジターセンター、結構面白い

ネコになってチェンソーアート恐竜と戯れたりと、

良い息抜きがデケター♪(´ε` )



パーマリンク

2025/3/9 (日)

 黒々寒天

〝誕生月の方にプレゼント有り🎁〟というのは、

一体 な に が 貰えるのですか?

と一応聞いてから貰ってきたよ( ˘ω˘ )

そんな、

マサオカ行きつけの整骨院から頂いた、黒豆茶です。

良いの貰ってきたね♪

えっ…(−_−;)

先生に直接そんな風に聞いたの?

そうだよ。

だって必要無いモノだったら要らないし。

まぁ、ごもっとも。

黒豆茶なら、要るね。

では早速【直火ポット】で煮出して。

久しぶりの黒豆茶

直火ポットを作り始めた25年ほど前は、

よ〜く黒豆茶ばっかり飲んでたな。

ほんのり甘くて美味しいもんね。

懐かしい味だなぁ〜と言いながら頂き、

残りは寒天に٩( ᐛ )و

黒豆茶だから にこだわり、黒砂糖で甘味をつけて♪

煮出した黒豆も食べられるので、味醂シロップで甘く炊き。

小豆と、きな粉、黒胡麻ペーストもかけたら、

\黒豆茶の 黒々寒天 の完成デス/

この汁碗、寒天パフェにちょうど良い👍

濃厚〜(о´∀`о)

でも味醂シロップなので、サラリと甘く後味スッキリで。

今日は天気も良く☀️益々の寒天日和なのです♪(´ε` )

ご注文の方々、もう暫くお待ちを〜

シナモノ達もドンドン乾く〜



パーマリンク

2025/3/8 (土)

 チョリソパエジャ🥘

最近サフラン料理が度々登場。

というのも、

先月の植木市で、

サフランの苗を売っている園芸屋さんから、

既に収穫されたサフランをゲットしたから。

1gも入ってる❣️

この量で1,000円‼️とはお買得(*⁰▿⁰*)

2、3個買っておけばよかったな。

というか、

園芸屋さんの名前…覚えてないな。

どこから来られてた方だったんだろ…

柑橘の苗木が多かったから、南部方面かな…

来年も会えるかな…

もち吉の煎餅缶に入ったサフラン、あの広い会場で見つけられるかな…

とか考えてたら、

陶磁器展の時もお客さんってこういう感じなのかも(^。^)

そう思うと、

ウチの土鍋達をよくぞ見つけてくださいました。ありがとうm(_ _)m

の気持ちが益々湧くなぁ〜❤️

と嬉しくなって。

そんな事を考えながら作ったパエジャです。

このチョリソ、出汁が出る〜❤️

チョリソ菜花パエジャ🥘

菜花に合う優しい味のパエジャにしたかったので、

初めに玉ねぎをジックリ炒めて。

なんちゃってアリオリソースで味変しつつ♪

緒方エッグファームさんの親鶏チョリソと、たまごものってるから、

親子丼ならぬ親子パエジャでもあり🐓🥚

福田果樹園のみかんジュース🍊美味しいよ

この後もお仕事モリモリなので、アルコールの誘惑には負けず、

みかんジュースでいただきましたよー🍊



パーマリンク

2025/3/7 (金)

 肉桂🌿

Pokapokaさんから、

「ゲンヨーさん、ニッケイの葉っぱ要りますか?

っていうか、るよね( ̄ー ̄)!

と、ほぼ強引に両手いっぱいに渡された、

剪定したばかりのニッケイの葉っぱ

とりあえず洗って干して。

渡すスピードが早かった

っていうか、返事も待たずにくれたな(¬_¬)

まぁとりあえず、朝の紅茶にでも入れて。

沸かす時から2枚入れて

あら♪美味しい(°▽°)

後から香るふんわり甘い風味が、モーニングティーに最適で🌿

言われた通り、かなり重宝しちゃってます。



パーマリンク

2025/3/6 (木)

 黄金色

サフランシロップで炊きました。

下茹でした後、シロップで味を含ませる

✨黄金蓮の実✨

【手付きパン】使用

他にも、

小豆をじっくりと炊き、

蕎麦の実もトロリと柔らかく煮て、

濃く煮出したケツメイシ茶を固めたら♪

\蓮の実輝く✨スペシャル寒天パフェ/

又、寒天パフェ屋さん始める夢見そぉー

コレ、全てが調和したウットリ寒天なのです(о´∀`о)



パーマリンク

2025/3/4 (火)

 炭火おやき🔥

餃子の皮のように、

🔻

クルクルで伸ばして、

🔻

具をのせまして、

🔻

包んでー

🔻

むぎゅぅううー

🔻

デケタ

先日、庭で採ったアラゲキクラゲ

何に使おうかなぁ〜と考えていたら、

おやき‼️

という声が上がってきたので、

そんな流れでのコチラ↓です。

小麦粉500g使ったよ

おやき20個がスタンバイ。

ココからは、焼き担当に任せるからねー

と、プレッシャーをかけ、

炭火でジックリと焼いていきます。

ズラリと並べて、

まるでオセロの様

ねぇ、マダーーー(´Д` )

と、催促していたら、

やっとコンガリおやきがお皿に運ばれてきましたよ❣️

お供には、キクラゲスープ

めちゃんこ熱い生地を割ってみると💦

アッツイ💦

アラゲキクラゲ登場〜

挽肉、春雨、キクラゲの、生姜タップリおやき。

生地にはカキドオシ粉末を練り込んでいるので、香り爽やか〜🌿

そして、甘い系のおやきは♪

蓮の実がたまらなく美味しい❤️

朝から【こなべ】で、蓮の実入り餡子をこしらえていたので♪

皮がパリッ‼️

ハイ❣️何個でも食べちゃう美味しいヤツー

生地には黒胡麻タップリです❤️

アラゲキクラゲのおかげで、

炭焼きおやきを作ることになって、面白かった〜(о´∀`о)

でも焼き担当はというと…

真剣に焼いたり食べたりが忙しかったようで、

この後、整骨院にマッサージに行ったのでしたー

いいえ、おやきのせいです。とは言えない…

先生に「ロクロし過ぎの疲れでしょうね〜」と言われたらしいけど、

〝おやき真剣に焼き過ぎ疲れ〟も…

きっとある(¬_¬)



パーマリンク

2025/3/3 (月)

 サイドテーブルに

先日、直売所で買った、

椅子なのか?

テーブルなのか?

の、この足付き丸太が、

大変良く、我が家に馴染んでいます🌱

菊池のまんまには、たまに面白いのが並んでる

しかも格安です❣️



パーマリンク

2025/3/2 (日)

 荒毛木耳

コレが、

恐る恐る…

🔻

\ボンッ/

膨らんでおる…👀

キクラゲです。

庭の木に生えていたキクラゲです。

先日、草センセイことトモちゃんに、

キクラゲらしきモノが生えている様子を見せたところ、

美味しそうじゃないですか〜(*≧∀≦*)

これ アラゲキクラゲ ですよ❣️

表面に があるから〝荒毛〟で覚えて下さい!

というので、採ってみる。

一昨年剪定したムクの木から

↑コレを見て、美味しそう❣️

と言うところが凄い…

買ったらコレでいくらかな?とすぐ言いたがる

でもこの状態にしたら、美味しそうに見えてきたから不思議で。

とりあえず全部水に戻して。

ぶりんぶりんっしている

結構あるぅー

この後、卵とじにしたら、

ナルホド❣️シャキシャキと歯触りもあって美味しく(*゚▽゚*)

残りは、大事に千切りにして冷凍。

そう云えばこのアラゲキクラゲ、

庭のドコソコの木にも見かけるような…

と、美味しかったので急に、

アラゲキクラゲハンター(p_-)になっている我々です。

〜そんなアラゲキクラゲを使って♪〜

急にキクラゲを見直す

【手付きパン】でアラゲキクラゲを炒めてまして、

胡麻油、醤油、味醂、酒、最後にスリゴマ。

🔻

【直火麺鉢】と云えば、

記載の茹で時間より1分早めに火を止めてね

🔻

わーい(⌒▽⌒)/

自家製アラゲキクラゲのっけラーメンです🍜

奥にチラッと写ってる、キクラゲおやきについては又後ほど〜



パーマリンク

2025/3/1 (土)

 月一の昼呑み会🍷

カリっと焼けましたよ。

230度で25分ほど

ゴツゴツ具合がとても良い👍

【中フライパン】でレーズンパンです。

そしてコチラも。

\ワン!/

具材炒めて、

\ツゥー!/

アサリ出汁のスープ煮立てて生米入れて、

\スリー!/

ほら出来た♪

で、パエジャが完成。

そのタイミングで、

マッサージから帰ってきた、

さっきまで背中が痛かったオジサン。

どうやら丁寧にマッサージされ、とても満足している様子

おっ(゚∀゚)!

背筋がシャン✨となった様子でワインを注いでいます。

昨日は月一昼飲み会。

何か作っといてーと言われたので、

定番のパエジャとレーズンパンです。

ところで我が家のパエジャは、

長ネギも入るし、ムカゴも入る。

しかも今回は、蓮の実も(o^^o)

下茹でして加えました

蓮の実やっぱり正解〜✨

栗パエジャのようでホクホク美味しく(о´∀`о)

こんなパエジャ、家でしか食べられないよね〜

あぁ〜最高だぁ〜と言いながら、

レーズンパンにかぶりついたのです。

そして又、遠くの河川工事を眺めながらいただく。

どうやら河川工事、急ピッチ💨

実はクリームチーズ入り〜❤️



パーマリンク



a:311307 t:5 y:32

powered by HAIK 7.0.5
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional